布団の処分方法5選

不要になった布団をどう処分するか困ることがありますよね。ここでは、布団を処分する5つの方法をお伝えします。

処分方法①粗大ゴミとして捨てる

布団は粗大ゴミとして捨てることができます。一般的な手順としては以下の通りです。

  • 手順①お住いの地域の自治体の『粗大ゴミ受付センター』に申し込む
  • 手順②布団の『粗大ゴミ処理手数料』や、当該粗大ゴミの収集予定日の案内を受ける
  • 手順③スーパーやコンビニなどで『粗大ゴミ処理手数料』分の『有料ゴミ処理券』を買う
  • 手順④『有料ゴミ処理券』を布団に貼る
  • 手順⑤指定された収集日・収集場所に布団を出す

粗大ゴミの回収ルールは自治体によって多少異なります。詳細は各自治体まで問い合わせてください。

処分方法②引っ越し業者に処分してもらう

引っ越しの際であれば、不用品の回収も行っている引っ越し業者に布団を処分してもらうという方法もあります。引っ越しの荷物を運び出す際に、一緒に不用となった布団の回収もしてもらえます。なので、手間や時間のロスがなく便利です。業者によって、布団の引き取りが無料の場合と有料の場合があります。引っ越し作業の見積もりを依頼する際に、不用品の回収について相談してみましょう。

処分方法③不用品回収業者に回収してもらう

不用品回収業者に布団を回収してもらうこともできます。不用品回収業者であれば、電話やメールで問い合わせるだけですぐに布団を回収しに来てくれます。土曜日や日曜日、祝日、夜間などにも回収に来てくれます。そのため、「すぐに不要になった布団を回収してほしい」「引っ越しまでもう日にちがない」「遺品整理などで遠方から整理しに行くから、指定の日程で回収してほしい。」といった場合は、不用品回収業者に依頼するとよいです。

処分方法④物資支援として布団を寄付する

新品や新品同様のクリーニング済み布団の場合は、物資支援として寄付をするのがおすすめです。社会貢献になります。発展途上国や大きな災害に見舞われた場所などでは、物資支援の布団が多くの人の体を温めます。日本国内では、保護された犬や猫の寝床に寄付された布団を利用します。寄付をする場合は、寄付を受け付けている団体などへ、自分で布団を梱包して発送します。

処分方法⑤布団販売店に下取りしてもらう

布団販売店の中には、新しい布団を購入した際に不要となった布団を下取りしてくれるお店もあります。布団販売店に下取りしてもらう場合は、引き取り手数料は無料だったり安かったりします。また、新しい布団を配達してもらうときに、不要になった布団を回収してもらえることも多いです。そのため、手間がかからずラクラクです。西川ストアONLINEやジャパネットタカタなどで布団の下取りサービスを受けることができます。

ニーズに合った方法で不要になった布団を処分しよう

布団を処分する方法は主に以下の5つです。

  • 粗大ゴミとして捨てる
  • 引っ越し業者に処分してもらう
  • 不用品回収業者に回収してもらう
  • 物資支援として布団を寄付する
  • 布団販売店に下取りしてもらう

費用のリーズナブルさを重視するか、利便性を重視するか、社会貢献性を重視するかは場合によります。ご自身のニーズに合った方法で、不要になった布団を処分しましょう。

当サイトでは不用品回収をお考えの方のために、おすすめの不用品回収業者をランキング形式で紹介しています!良かったらチェックしてみてください。

おすすめの記事