
お仏壇は日常生活に溶け込んだ宗教用具です。手放す際には、どう処分すればよいか困る人も多いのではないでしょうか。ここではお仏壇の処分方法を4つ紹介します。
処分方法①寺院に仏壇を引き取ってもらう
寺院に仏壇を引き取ってもらうと、儀礼的に安心です。檀家になっている寺院や先祖代々のお墓がある寺院(菩提寺)があれば尚のことでしょう。
寺院では、閉眼供養(魂抜き)を行ってから仏壇を処分してくれます。仏壇のお焚き上げ(焼却処分)を行ってくれる寺院もあります。段取りは寺院によって様々です。まずは寺院に相談してみてください。
処分方法②仏壇仏具店に引き取ってもらう
仏壇仏具店に引き取ってもらい、お仏壇を処分するという方法があります。
仏壇仏具店では、お仏壇と一緒に位牌や遺影、お札、掛け軸などの処分もお願いすることができます。仏壇仏具店にお仏壇を引き取ってもらうと、供養をした後に、解体や処分を行ってもらえます。希望をすれば、仏壇仏具店が提携するお寺で供養やお焚き上げ(焼却処分)をしてもらうこともできます。お寺でのお焚き上げには、費用が別途必要です。
仏壇仏具店への仏壇の引き渡しには、直接持ち込む他、郵送が可能です。仏壇仏具店によっては、自宅まで仏壇を引き取りに来てくれるところもあります。
処分方法③不用品回収業者に依頼して回収してもらう
不用品回収業者に依頼して、仏壇を回収してもらうという処分方法もあります。
不用品回収業者に依頼した場合は、引き取り後の仏壇は合同供養を行うか、あるいはそのまま廃棄されます。引き取り後の仏壇の扱われ方が気になる場合は、あらかじめ業者に確認するようにしましょう。ただし、宗教的な側面が気になる方は、やはり寺院などに依頼するのが心理的にベターです。
不用品回収業者に依頼するメリットは、回収にかかる費用がリーズナブルなこと、対応がスピーディーなことです。すぐに仏壇を処分する必要があるといった場合は、不用品回収業者に依頼するのがよいです。
処分方法④粗大ゴミとして自治体に処分してもらう
お仏壇は、粗大ゴミとして自治体に処分してもらうことも出来ます。ただし、自治体によっては粗大ゴミの回収品目の中に仏壇が入っていないことがあります。その場合は粗大ゴミとして仏壇を出すことはできません。また、粗大ゴミの回収方法も自治体ごとに様々です。共同のゴミ置き場や自宅の前で回収してくれる場合もあれば、焼却場への持ち込みができる場合もあります。詳細は各自治体に問い合わせてみてください。
供養や焚き上げが必要かどうかで仏壇の処分方法を選ぼう
お仏壇を処分する方法は主に以下の4つです。
- 寺院に仏壇を引き取ってもらう
- 仏壇仏具店に引き取ってもらう
- 不用品回収業者に依頼して回収してもらう
- 粗大ゴミとして自治体に処分してもらう
お仏壇との心理的な距離感は人それぞれです。供養や焚き上げが必要かどうかによって、お仏壇の処分方法を選ぶとよいでしょう。
当サイトでは不用品回収をお考えの方のために、おすすめの不用品回収業者をランキング形式で紹介しています!良かったらチェックしてみてください。