引っ越しで出る不用品の処分方法7選

引っ越しの際に出る不用品は、処分に困りますよね。ここでは、不用品を処分する7つの方法を紹介します。

方法①不用品回収業者に依頼する

不用品を処分する一番簡単な方法は、不用品回収業者に依頼することです。
不用品がタンスやベッドなど重たいものの場合、処理のために運び出すのも一苦労です。ですが不用品回収業者に依頼すると、不用品の運び出しからお任せすることができます。不用品回収業者では、不用品の運び出しを行う際にはマットなどを敷いてお部屋の床や壁が傷つかないようにしてくれます。なので、重い・大きい不用品の場合特に回収に特に不用品回収業者は重宝します。
また、不用品回収業者は回収してほしい日時や時間などに融通を聞かせてくれたりもします。土曜・日曜や、平日の夜間などにも不用品の回収作業を行ってくれることが多いです。自分のタイミングに合わせて、不用品の運び出しからサクっとやってもらいたい場合には、不用品回収業者に依頼するのがベストです。

方法②自治体に粗大ゴミとして処分を依頼する

自治体に粗大ゴミとして不用品の処分を依頼するという方法もあります。
粗大ゴミの回収ルールは、お住いの地域の自治体によって異なります。処分可能な品物や、処分にかかる料金も様々です。まずは自治体に問い合わせてみるとよいでしょう。
なお、自治体に依頼すると、粗大ゴミの回収日が案内されます。こちらの都合には合わせてもらえないので、日程には余裕を持って依頼しましょう。

方法③引っ越し業者に不用品を回収してもらう

引っ越し作業を依頼する業者に不用品を回収してもらうという方法もあります。
お金がかかることが多いですが、手間はかかりません。引っ越し作業の見積もりを取る際に、一緒に問い合わせてみるとよいでしょう。

方法④知人に不用品をゆずる

ちょうど欲しいと言ってくれる知人がいる場合は、不用品をゆずるのもよいでしょう。
知人に直接家に取りに来てもらう、もしくは自分で知人の家まで不用品を持っていきましょう。テレビや電子レンジなど重たいものの場合は、宅配サービスで品物を送ると便利です。

方法⑤不用品を寄付する

買ったけれども着ていない洋服や貰い物など、処分しにくい不用品もありますよね。寄付できるような不用品であれば、寄付するのもよいでしょう。社会貢献になります。
海外NGOや福祉施設などに寄贈をおこなっている団体へ連絡するのがおすすめです。

方法⑥フリマアプリやネットオークションで不用品を売る

フリマアプリやネットオークションで不用品を売るのも、不用品を処分する有効な手段です。
売りに出したり、購入希望者とのやり取りをしたりなどの手間はかかります。手間をかけても誰かに使ってほしい場合や、手間がおしくないだけの儲けが見込める場合に、フリマアプリやネットオークションはおすすめの不用品処分の手段です。

方法⑦リサイクルショップで不用品を買い取ってもらう

リサイクルショップで不用品を買い取ってもらうという手もあります。
高い査定額をつけてもらえるような不用品の場合に特におすすめです。逆に査定額がゼロでも引き取ってもらえればよいという場合は、あらかじめリサイクルショップに買取できない際に引き取りをしてもらえるか聞いておきましょう。

処分したい不用品や自分の予定に合わせて処分方法を選ぼう

引っ越しで出る不用品を処分する方法は、主に以下の7つです。

  • 不用品回収業者に依頼する
  • 自治体に粗大ゴミとして処分を依頼する
  • 引っ越し業者に不用品を回収してもらう
  • 知人に不用品をゆずる
  • 不用品を寄付する
  • フリマアプリやネットオークションで不用品を売る
  • リサイクルショップで不用品を買い取ってもらう

当サイトでは不用品回収をお考えの方のために、おすすめの不用品回収業者をランキング形式で紹介しています!良かったらチェックしてみてください。

おすすめの記事